top of page

最近、ガス給湯器を扱う業者が増えています。


どんな会社か気になり

口コミや工事写真を拝見したりします。


さてさて、

とりあえず

グーグルの検索で上位に上がっている会社

を覗かせてもらいました!


「ほーーー、なるほど」


口コミでは悪い評価がなく

高評価ばかり並んでいました。


主な内容は、

「良心的な価格」

「手抜き工事がない」

「対応が良い」などなど

聞こえが良い言葉が並んでいました。


本当に

高品質を保ちながら低価格を実現しているのか?


ちょうど、工事の完成写真が載せてあったので

じっくり調べさせてもらいました。


あれ?


配管使いまわし発見!

ガス接続の施工不備発見!

工事が下手過ぎてガス配管がへしゃげている!

壁の穴の防水処理していない!

選定ミス!


無茶苦茶だ・・・


こんな会社が評価され

ガスのプロとして商売をしているのか・・・


ここで一番の問題があるのですが、

何だと思いますか?


それは、

おかしな工事をしているにもかかわらず

施工事例としてホームページに載せていることです。


要は、その会社が

ガス設備に関しての知識が乏しいということ。


施工不備に関して拾い上げる能力がないという

恐ろしい状態で運営されているということです。


それにも関わらずお客様は高評価。


それもそのはず!


大半のお客様はどのような工事が良くて

どのような工事が悪いのかまで知りません。

なので

工事品質に対しての評価は特に注意が必要です。



手抜き工事や施工不備を

数年後に違う業者に指摘されることはよくあります。


目先の格安価格ですぐに判断せず

後で余分にお金がかからないよう

しっかりと見極めることをおすすめします。


ガスマイスターでは

工事品質に特に力を入れています。


お気軽にご相談ください!


他社との違いがはっきり分かると思います!











 
 
 

大手ガス会社

テレビCMでお馴染みの会社、など


この業界での経験豊富なキャリアを誇る

ガスマイスターの安藤と申します。



さて、今回は顧客満足度についてお話します。


多くの会社で見かけるのが自社ホームページ上で

顧客満足度?パーセントなど記載されています。


「あれ、本当なの?」

「ほとんど良い評価しかないけど?」

「悪い口コミを見つけたんだけど?」


などなど

結局、何が真実なのか見極めることが困難です。


「じゃあ、どうやって見極める?」

「そんな方法はあるの?」


すべての真実に辿り着くことはできなくても

その会社の本質はある程度見極めることはできます。


そもそも

顧客満足度ってどうやって集計してるのだろうか?

回答率は何パーセントなの?

すべてのお客様にアンケート実施しているの?



ここで重要なのが

どのようなアンケート方式にしているかで

顧客満足度は変わってくると思います。


例えば、以下のような項目だと

私の経験上では

大半の人は「大変良い」か「良い」を選びます。


「大変良い」

「良い」

「普通」

「悪い」


ここで「普通」を選ぶ人は

どちらにカウントされているのでしょうか?

「普通」という評価には

色々な意味合いがあります。


アンケートが面倒くさい人や

評価が厳しい方もいると思います。


ここで重要なのが

「悪い」とチェックしたいけど

「普通」とチェックしている人もいます。


「悪い」とチェックすることは

なかなか勇気がいることです。

何故なら、個人が特定される可能性もあり

よほどのことがない限りチェックしません。


そのようなこともあり

「悪い」と思っているけど

「普通」にチェックしている人も

一定数いると思われます。


実際、

私が遭遇した事例で、

他社の不正工事を見つけた時、

「時間が経っている」「職人に逆恨みされないか」

「悪い工事だと知らなかった」など、

相手先に何も言えず

お客様は泣きが寝入りしているケースもありました。



次にアンケート結果

「大変良い」

「良い」

ですが何に対して満足しているかは重要です。


すぐに工事対応してくれたから満足なのか?

他社と比べて価格が安かったから満足なのか?

職人の工事品質や対応で満足なのか?


ここで満足しているお客様の大半が

受付の対応が良かった

工事対応が早い

他社より安かった

とい理由が多いと思われます。


工事品質や職人の対応などの満足度は

本当に繁栄されているのでしょうか?


この本質を見極めるには

悪い評価、悪い口コミが重要になります。


多くの自社ホームページでは

ベテラン、プロ、有資格者など

お客様に安心してもらう文言が並んでいますが

実際に悪い評価や口コミを探すと

それとは程遠い内容が書き込まれています。


その内容が重要で

ベテランやプロ、有資格者なら

ありえないような失敗事例が書き込まれています。


たしかにインターネットの特性上

嘘偽りはあると思いますが、

それで片付けて良いということはありません。


なので

本当に失敗したくないお客様は

しっかりと調べることをお勧めします。


ご心配事がございましたらお気軽に

ガスマイスターまでご相談ください。









 
 
 

大手ガス会社

テレビCMでお馴染みの会社、など


この業界での経験豊富なキャリアを誇る

ガスマイスターの安藤と申します。



今日、ヤフートピックスでのニュースで

給湯器の販売で有名な会社が出ていました。


同じ業種でよく知っている会社でもあります。


書き込みを見ているとさまざまな憶測で

良いことも悪いことも書かれているようです。


会社が大きくなると良いことも悪いことも

すぐに世間に広まるようになるので

常に正しい心で生きていかないといけないと

改めて再認識しました。



さて、

真実を知るために何をすれば良いのでしょうか?


実際は、関係者や近い人でない限り真実を

知ることは非常に難しいのが現状だと思います。



例えば、口コミ


良いコメントをしている人がいますが、

何を持って良いと評価しているかが重要で、

お客様が工事の品質や職人に資格があるかどうか

見極めることは難しいと思います。


なので多くの口コミでは

品質とは別にイメージで良かったという

コメントが多くなりやすいです。


逆に、悪いコメントに関しては、

書く本人も家も特定される可能性があり

かなり勇気がいると思います。


それでも悪いコメントを書くと言うことは

よほど許せないことが起こったのでしょう。


悪いコメントを調べることはかなり重要で、

何故ならその会社の本質を知ることができます。


ホームページや広告で

良いことばかり言っていても

悪いコメントを見てみると

ビックリするようなことが起きていたりします。


悪い口コミに書かれているような人に

あたってしまったら最悪ですよね。


でも、そのような人材を管理しきれていない会社が

多いのも現状です。



私が大手ガス会社で働いていた時は


無資格施工


知識不足


誤接続、誤配線


ガス漏れ


水漏れ


器物破損


手抜き工事


機種選定の間違い


上記の項目は組織として

定期的に教育されていました。


今は薄利多売の会社が増えているので

本気で向き合っている会社は

どれぐらい残っているのでしょうか?


とりあえず

お客様が後悔しないために

絶対しておいた方が良いことがあります。


どの項目も重要ですが、

ガス漏れ検査の結果資格確認

絶対された方が良いと思います。


ちなみに資格はたくさんあるので

その工事に必要な資格をすべて持っているか

前もって聞いておくことが重要です。


この最低限のこともできない会社は要注意!


でも意外と多いのがこの業界の現状でもあります。



ご心配事がございましたらお気軽に

ガスマイスターまでご相談ください。











 
 
 
bottom of page